「先頭文字スタイルの終了文字」を蒼龍すると簡単。
月別アーカイブ: 2017年2月
先頭文字スタイルの例/006/飾り
見出しの前が1行空きのとき/段落前の空きを調整する
見出しの前が1行空きのとき、スペースを入力して空白行にする人が多いです。
もしその見出しがページの1行目に来たら、スペースを消去して、再度の修正で位置が変わったら、スペースを入力する無駄な方法です。
「段落前の空き」を1ミリにすると、
- 前に1行
- 1行目に来たら、空き行なし
自動的に空きスペースを調整いてくれます。
先頭文字スタイルの例/005/リーダー罫×2+かっこ
項目の左右に、飾りで [] をつけた。
先頭文字スタイルの例/004/リーダー罫×2
先頭文字スタイルの例/003/リーダー罫
「文字(数字、記号類を除く)」が、味噌。
リーダー罫の左右が苦しいので、スペースを入れます。
先頭文字スタイルの例/002/混在
先頭文字スタイルの例/001/数字で区切る
段落スタイルをあてるだけで、文字スタイルも適用/第三弾/先頭文字スタイル
さらに要素を増やします。

下のように指定します。
段落スタイルをあてるだけで、文字スタイルも適用/第2弾/先頭文字スタイル
要素をひとつ増やします。
